2019
04.01

【World MR News】Psychic VR Labと博報堂プロダクツ、MR技術を活用した研究開発スペース「TIMEMACHINE」の共同研究をスタート

World MR News

Psychic VR Labと博報堂プロダクツは、MR技術を活用した新たな研究開発スペース「TIMEMACHINE」において、共同研究を開始した。本稿では、3月25日に実施されたメディア向け説明会と体験会の模様をお届けする。

「TIMEMACHINE」はVRやMRをライフスタイルに落とし込む

Psychic VR Labの渡邊信彦氏より、今回の研究開発スペース「TIMEMACHINE」についての紹介が行われた。この「TIMEMACHINE」という名称だが、ありきたりな名前だけどありきたりではない、時空を超えて様々なところを重ね合わせながら織りなす世界を作っていきたいという想いから名付けられている。

Psychic VR Lab 渡邊信彦氏。

不動産の内見にVRが使われるなど、身の回りでも当たり前になってきたVR。しかし、Psychic VR Labと博報堂プロダクツが見ている未来は、もう少し先であると渡邊氏はいう。人々は自分の空間を身にまといながら暮らす時代がやってくる。

この「身にまとう」とは、今ある空間や雰囲気を含めて「レイヤー」という形で重ね合わせながら暮らすというイメージだ。

Psychic VR Labは、VR・AR・MRを、新しいインターフェイスだと捉えている。それをより身近にするには、ライフスタイルに入っていかないとダメだ。たとえばウォークマンは、音楽を持ち歩くものに変えた。歩いて見えている風景を、音楽で悲しく見せたり楽しく見せたりするなど、バーチャルの力で見ている風景を変えることができた。

コンピューターはワープロの入力や検索などをするために電源を入れていたが、iPhoneの登場で24時間ずっとネットに接続されたうえで、センサーとして持ち歩きながら活用している。これにより、ライフスタイルも大きく変化している。

VRやMRなどは、単に映画が立体になったり、何かに近い体験ができたりするということではなく、まったく新しいインターフェイスになるのだ。今回発表された「TIMEMACHINE」では、VRやMRをライフスタイルに落とし込むことを目的にしている。

『HoloLens』などの登場で、空間に機能が貼れるようになってきた。しかし、それよりも重要なことがある。日々暮らしている中の雰囲気自身が、ライフスタイルやパフォーマンスに大きく係わってくる。それを一気に変えることができるデバイスが、今後登場するかもしれない。

レイヤーを掛けることで、仕事したりくつろぐ部屋に変えたり、あるいは一緒に楽しむ部屋にするなど、時間と場所を越えてレイヤーをかけて過ごす未来がやってくると、渡邊氏は語る。

各社が新たなデバイスなどを開発している中、大きな変革を迎えるにあたって圧倒的に足りないものは何かと考えた。そこで出した答えが、「情報の集約」「最先端のテクノロジーとスキル」「文化の醸成」「ライフスタイルとの融合のための環境整備」だったという。そして、それらの足りないものを「TIMEMACHINE」では提供していく。

この「TIMEMACHINE」のスペースは、がらんどうとした空間である。その理由は、バーチャルのレイヤーを被せるためのである。様々なキューブを展示棚にしたり、そこにマッピングしたりすることで世界の見え方を変えることができるのだ。

「TIMEMACHINE」には、3次元を扱うことに慣れていないクリエイターのために、3Dスキャナーも用意されている。

具体的には、MRで新しいUI/UXとクリエイティブの実装実験や最先端の機材や、開発環境の常設、国内外のトップクリエイターやエンジニアとの交流も定期的に実施する。外部向けセミナーや教育機関と連携して学生やクリエイターの育成と採用もサポートしていく。また、こうした活動を通して、「TIMEMACHINE」では、MRがライフスタイルをすべて変えるものとしてあらゆる分野での活用を目指した、新しい文化を創出するために情報を発信していく。

まずはPsychic VR Labと博報堂プロダクツ、そしてパートナーとしてパルコとデジタルガレージの4社でスタートし、新しいMRを使った街や施設、体験をどう作っていくか考えていく。作られたものは、基本的に体験出来るものとして還元さるる予定だ。

MR時代の空間のあり方

Psychic VR Labのメディアアーティスト/クリエイティブ・ディレクターを務めるGod Scorpion氏からは、「MR時代の空間のあり方」についての紹介が行われた。

God Scorpion氏。

2019年は様々なMRデバイスが登場する年でもある。『Oculus Quest』ではビデオシースルーのような機能が搭載されており、VRのデバイスであっても現実の空間が表示できるようになる。『HoloLens 2』では、ハンドトラッキング機能で10本の指を認識できるようになる。実際に体験したというGod Scorpion氏によると、精度が高くユーザーインターフェイスが直感的になったという。

MR時代の空間のあり方では、実際の世界にレイヤーが重ねられるようになる。従来まではゲームエンジンを使って制作していた。また、作ったものを、どのように配信するのかを考えて行く必要もあった。

そうしたMR作品を作ることに対する敷居を下げたのが、『STYLY MR』である。元々あるブラウザ上でMRレイヤーを作成することができ、プログラムも不要だ。また、主要なMRデバイスをサポートしており「TIMEMACHINE」にも常設される予定だ。

「TIMEMACHINE」を実際に体験

発表会終了後、この「TIMEMACHINE」の体験会が行われた。一見するとたしかに無機質で何もない空間だったのだが、『HoloLens』を掛けるとその見た目が一変する。たとえば棚にいくつかの商品が並べられていたのだが、MR上ではその横に様々なメニューが表示出来るようになっていた。

自分でメニューを選ぶことで、商品の隣に出す情報も、テキストや動画など選ぶことができる。必要だと思える情報をリアルな空間に紐付けて見られるというのは、なかなか新鮮な体験であった。

MRでしか見られないため写真では伝わりにくいが、並べられている商品に紐付いた情報が見られるようになっていた。リアル店舗で見られるPOPがデジタル化したイメージに近いかもしれない。

こちらは『STYLY MR』の画面。データをドラッグ&ドロップで入れ替えることで、簡単にMR空間に表示する情報を変更できる。

「TIMEMACHINE」第1弾プロジェクトは渋谷区が舞台

この「TIMEMACHINE」のプロジェクト第1弾として発表されたのが、渋谷区を舞台にMR×街をテーマにした新プロジェクトだ。渋谷区のグラフィックアート文化再発信を目的にしたアートイベントなど、MRが浸透してライフスタイルに進化していく未来をプロトタイピングしていく予定である。

PhotoWords 高島おしゃむ
コンピュータホビー雑誌「ログイン」の編集者を経て、1999年よりフリーに。
雑誌の執筆や、ドリームキャスト用のポータルサイト「イサオ マガジン トゥデイ」の
企画・運用等に携わる。
その後、ドワンゴでモバイルサイトの企画・運営等を経て、2014年より再びフリーで活動中。