2020
02.04

【World MR News】MRソリューションや裸眼立体ディスプレイなど注目のコンテンツが展示――「Inter BEE 2019 / DCEXPO 2019」20社ブースレポート《前編》

World MR News

11月13日から15日までの3日間、千葉・幕張メッセで最新の映像や放送、通信、メディアビジネスなどが一堂に会するイベント「Inter BEE 2019」が開催された。同会場では、先端コンテンツ技術とデジタルコンテンツをテーマにした国際イベントである「デジタルコンテンツEXPO 2019」(以下DCEXPO 2019)も同時開催。一般社団法人電子情報技術産業協会(JEITA)の発表によると、4万名以上の人が来場し盛況のうちに幕を閉じている。

本稿では両イベントの中から、特に目についたブースを前半と後半に分けて、20社をピックアップしてご紹介していく。

■「ポケット・クエリーズ」ブース

ポケット・クエリーズのブースでは、ファーストラインワーカー向けのMixed Reality技術を活用した総合ソリューションである『QuantuMR(クァンタムアール)』を出展した。こちらは、現場をMR空間で再現したものを構築して、検証課題に対する実用的なMRの活用ソリューションを試作し検証評価できるものである。

そちらとは別に、今回新たなに出展されていたのが、『カスタムVRトレーニングサービス』だ。少子化問題など昨今働き方改革が叫ばれていることが多いが、こちらはVRを活用して熟練工などの技術継承をサポートしていくためのソリューションである。

オーダーメイドのVRトレーニングを、ヘッドマウントディスプレイと導入サポート込みで35万円から始めることができるのが特徴である。

■「Looking Glass Factory」ブース

VRヘッドマウントディスプレイなどのグラス不要で、裸眼で立体映像が楽しめる世界初のホログラフィックライトフィールドディスプレイとして話題を呼んだ、『Looking Glass』。今回の「DCEXPO 2019」開催に合わせた形で発表されたのが、『Looking Glass 8K イマーシブ・ディスプレイ』だ。

60Hzで10億カウントを超える色域を持つ45元素ライトフィールドディスプレイを採用(特許取得済)し、3320万ピクセルを実現している。

▲こちらが『Looking Glass 8K イマーシブ・ディスプレイ』。

これまで『Looking Glass』関連のイベントはいくつか開催されてきたが、そのたびにユーザーの声から上がっていたのが「もっと解像度が欲しい」という意見だった。まさにそれが実現されたのがこちらの製品というわけである。正面から見ても映像が立体的に見えるなど、従来までの製品との違いはひと目でわかるようになっていた。数量限定の受注生産となっており、来春出荷開始の予定だ。

また、PCを内蔵した『Looking Glass Pro』を始め、従来の製品も同ブース内で展示されていた。

▲写真左が『Looking Glass Pro』。

■「Adobe / Adobe Research」ブース

Adobe / Adobe Researchのブースで展示されていたのは、卓上モニターサイズの透明ディスプレイ『Project Glasswing』だ。こちらはショーウィンドウのディスプレイなどに活用できるもので、本物の靴が入れられたケースに映像を被せる形で表示することができる。

ただ絵を重ねて表示するだけではなく、ピクセルごとに色と不透明度を調整することができるのが特徴だ。特別なグラスなどが不要で、AR的な要素を追加できるというわけである。

■「Nextremer」ブース

Nextremerのブースでは、AI対話ソリューションの『minarai』が出展されていた。こちらは、高度な自然言語処理機能を搭載したマルチモーダル対話システムだ。AIでユーザーの会話を理解し自動応答することができる。タブレットやデジタルサイネージなど、様々な端末で利用出来るのも特徴のひとつだ。

ブース内では『minarai』を活用した、テレビ朝日本社アトリウムのカフェ前に常設されている『AI VTuber ゴーちゃん。』が展示されていた。

■「Noitom International」ブース

VTuberブームで注目が集まっているNoitom社製のPerception Neuronモーションキャプチャーシステムを展示。デモンストレーションのほか、VTuberを使ってSNSに動画配信が行えるPCアプリ『3tenesSTUDIO(ミテネスタジオ)』の紹介も行われていた。

この『3tenesSTUDIO』は、Perception Neuronに対応したアプリで、キャラクターを自由に操作して動画を録画し、動画配信サイトにデータ出力も行えるというものだ。低価格でVTuber動画作成を始めることができるのが特徴である。

■「アルファコード」ブース

アルファコードのブースで展示されていのは、VRサービスの『Blinky~ブリンキー』だ。こちらは、VRコンテンツを低コストで作ることが出来るほか、配信や課金販売まで行える空間プラットフォームとなっている。

使い方もシンプルで、市販されている360度カメラで撮影した映像をスマートフォン経由でアップロードし、編集したVRコンテンツを即座に配信することができる。

■「クモノスコーポレーション」ブース

データの点群映像やCG映像が展示されていた。実際の計測では、3Dレーザースキャナで対象物を計測し、計測データを3次元点群処理ソフトでデータを処理。その後、点群からモデリングやCADデータを制作し、様々な用途に利用が可能となる。

主な活用事例としては、歴史的建造物の保全や修繕向けのほか、VR、ゲーム、CG、エンターテイメントや観光、スポーツ業界などがある。

▲データの他3Dレーザースキャナもブース内に展示されていた。

■「スクウェア・エニックス」ブース

スクウェア・エニックスでは、VRコンテンツ『結婚指輪物語VR』のデモ体験が行えるようになっていた。こちらは、紙ベースの漫画作品を「ライブウインドウ」と呼ばれる技術を活用して再構築したものである。

その場面に合わせてゲームのような演出が楽しめるほか、コマが重なる形で表示される。VRコンテンツということもあるが、このときに重ねられて表示されるコマも3次元的作られており、たとえばコマの中のキャラクターの背景にも奥行きが付けられている。そのため、VRゴーグルで様々な角度から見られるようになっているのだ。

■「スマイルブーム」ブース

Nintendo Switchでお手軽にゲームが作れるプログラミングソフト『プチコン4 SmileBASIC』を展示していたのが、スマイルブームのブースだ。初心者向けコンピューター言語「SmileBASIC」を搭載しており、Joy-ConやHD振動、モーションIRカメラなどに対応したゲームも作ることができるのが特徴だ。

実際に作ったプログラムは、ネット上に公開することもできる。もちろん、他のユーザーが作ったプログラムもダウンロードして遊ぶことが可能だ。

■「ソリッドレイ研究所」ブース

会場内に突然水が湧き出してる! と思って近づいてみると・・・・・・という、シンプルながらインパクトの強い演出を行っていたのがソリッドレイ研究所のブースだ。こちらでは、プロジェクタとPC、センサーが一体になったインタラクティブ床面映像システムの『タップトーク』が展示されていた。

会場内では水のような波紋のデモが行われていたが、そのほかにもボールや落ち葉などのコンテンツも表示が可能となっている。

■Inter BEE 2019概要

名称:Inter BEE 2019/(第55回)2019年国際放送機器展

会期:2019年11月13日(水)~11月15日(金)10:00~17:30

会場:幕張メッセ

主催:一般社団法人電子情報技術産業協会(JEITA)

■デジタルコンテンツEXPO 2019概要

名称:デジタルコンテンツEXPO 2019

会期:2019年11月13日(水)~11月15日(金)10:00~17:30

会場:幕張メッセ

主催:一般財団法人デジタルコンテンツ協会

PhotoWords 高島おしゃむ
コンピュータホビー雑誌「ログイン」の編集者を経て、1999年よりフリーに。
雑誌の執筆や、ドリームキャスト用のポータルサイト「イサオ マガジン トゥデイ」の
企画・運用等に携わる。
その後、ドワンゴでモバイルサイトの企画・運営等を経て、2014年より再びフリーで活動中。